小通(こがよう)地区について

大船渡市日頃市町小通地区は世帯数約50世帯程の、大船渡市郊外の中山間集落です。

住所は日頃市町字上小通・中小通・下小通・藤折で構成されています。

以前は上小通・下小通の2つの行政区に別れており、鹿踊りも上小通地区だけで

伝承していました。

昭和46年に行政区が合併し、小通地区となっています。

集落は、小通川沿いに家屋が拓けています。

北に毛無森山、南に氷上山を望む地域です。

平成20年に念願の新公民館・農業集落交流センターが落成しました。

(鹿踊りの装束をつけても練習できるよう屋根が高く作られました。)

小通地区の風景スライドショー

小通地区の生活文化・民俗歴史

聖徳太子堂
聖徳太子堂

小通地区は、他の日頃市地区の集落と同様に、各種神社が存在する。愛宕神社や熊野神社など個人宅で管理・祭祀されている神社があるが、他の集落と違い地域全体を守護する『聖徳太子堂』が上小通地内の高台に鎮座されている。神仏習合の建築物なのか不明であるが、年1回の縁日では長安寺住職による読経も行われたり、聖徳太子といえばにほんに仏教を興隆させた人物でもあり、仏教的な建築物であろうか?

御堂前にある黒門は長安寺の黒門と類似しているし、長安寺の属する浄土真宗の開祖・親鸞が聖徳太子を崇めたとの伝えもあることから長安寺の包括寺院でもあったのだろうか?

小通地域公民館

大船渡市日頃市町には14の行政区があります。小通はその一つです。

町内会組織名は「小通地域公民館」となっています。館長、副館長(行政連絡員)、主事、会計、各部長らで組織されています。班は1~6班まで分かれている。

 

公民館が主催、関係する諸行事

・市内一斉清掃、盆ぶしん(清掃)

・聖徳太子様祭典

・町民運動会、盆野球、卓球大会

・五葉山神社式年大祭(日頃市町5年祭)4年に1回、H24催行予定

・町敬老会 他

・元旦悪魔払い、十六団子悪魔払い(権現様)

(以前は、盆踊り・夏祭り・太子様祭典催し、いものこ会、地域運動会、花壇づくり(市コンクールで優勝)等も行われていた)

 

悪魔払い

当地域には鹿踊りの他に、獅子舞(権現様)が伝承されています。起源は、おおよそ幕末とされ、大船渡地の森派を伝承。愛宕、熊野2社などに奉られる。獅子頭は3頭。管理は屋号、上の大家(新沼家)、竹の大家(近江家)、上代の下(三条家)がそれぞれ管理している。

踊りの構成は権現様(1頭に3.4人)、笛、太鼓。さいぼう振り(五年祭のみ、子供たちが踊る)で構成される。年2回と5年祭で行われる。地区の悪魔払いでは必ず太子堂で、舞い始めを行い、その後別当宅(迎山家)に向かい、地域内の不幸のあった家と宗教上の差し支えのある家を除き全戸を回り、舞った後に家人の頭を噛み、家内安全を願う。旧来型のありかたでは獅子舞ごと、縁側から家に入り玄関から出て払うものであるが、現在はそういった受け入れのある家は少ない。

曲は権現様、道中ばやし、(他にあったらしい)、道中ばやしにも踊りがあったが現在は途絶えている。